PDF形式でダウンロード
PDF形式でダウンロード
読書に時間がかかる、内容が頭に入ってこない、などという悩みを抱える人は珍しくありません。スポーツと同じように、読書にも時間と根気、そして練習が必要です。読書をする際は、その目的を明確にすることが重要です。家具の組み立て方の説明書と教科書では、効果的な読み方は異なります。目的が明確になれば、用語やスピードに重点を置いて読書を進める精読や、文書を深く理解する多読など、目的に合った読書方法を選ぶことができます。
ステップ
-
どのような種類の文書か、きちんと把握する 読書を始める前に、次のような点について考えましょう。どのような文書を読むのか。新聞や教科書、マニュアルのように、情報を伝えることを目的とした文書か。それとも、小説や短編小説などの創作・文学作品なのか。これらの問いへの答えによって、効果的な読書の方法は異なります。
- 例えば、レシピや組み立て説明書などの指示書や説明書を読む際には、各ステップをきちんと正確に理解する必要があります。
- 教科書などの大量の情報が詰め込まれた文書を読む際には、それまで知らなかった情報や新しい情報に着目して読む必要があります。
-
2読書の目的を明確にする その文書を読む理由によって、効果的な読書の方法は異なります。例えば、授業のために小説を読む際は、内容をきちんと理解して覚える必要があります。それに対し、趣味で小説を読む際には、その本を楽しみながら読むことが目的といえます。何のためにその文書を読むのかを明確にしましょう。
- 例えば、仕事や学校での課題のためなど、情報を得ることを目的に読書をする場合は、多読を行いましょう。
- 発音の練習、新しい語彙の取得、文法の復習などを目的に読書をする場合は、精読を行いましょう。
-
読書を始める前に、ざっと目を通す どのような目的の読書であれ、文書全体にざっと目を通してから読書を始めましょう。文書の構成や表現方法を把握してから読み始めると、文書への理解が深まります。 [1] X 出典文献
- その文書にタイトルはあるか。
- 目次はあるか。あれば、その目次に目を通しましょう。
- 文書はセクション分けされているか。
- キーワードが太字で記載されている、イラストやグラフが使用されているなど、視覚的な付け足し情報はあるか。
広告
-
1基礎の練習や語彙の取得の目的には、精読をする 精読とは、一つ一つの細かい内容に着目しつつ、丁寧に読む方法です。発音の練習や文法の復習、語彙の取得を目的とする場合、単語や文法一つ一つに気を配りながら、ゆっくりと読む必要があります。 [2] X 出典文献
-
内容の中から要点だけを見極める 精読をする際、書かれていることすべての深い意味を理解する必要はありません。その文書全体から見て、何が言われているのかというのを大まかに理解するだけでよいのです。そして読んでいる最中は、スペルや発音、そして文章のリズムなどの細かい部分に集中します。 [3] X 出典文献
- 完全に理解できない箇所があっても、そこで悩み過ぎてはいけません。文書の要点をまとめることができれば、きちんと精読ができています。
-
声に出して読む 文書を声に出して読むと、目だけでなく耳からも情報を得ることができ、文書への理解が深まると同時に、読書力を伸ばすことができます。また、とりわけ発音の練習をする際には、声に出して読むことが重要です。
-
新しい単語の意味を推測する 知らない単語に出合った際は、すぐに辞書で調べるのではなく、その意味を文脈から推測してみましょう。 [4] X 信頼性の高い出典文献 Educational Testing Service 出典を見る
- 例えば、「母は常に幸せで楽観的であるのに対し、兄はその逆で、悲観主義者である。」という文を読んで、「悲観主義者」という単語の意味が分からない場合には、次のように意味を推測しましょう。
- 文脈から、「悲観主義者」は、幸せの反対、不機嫌や怒っている様子を意味することが推測できます。
-
5辞書で調べたい単語を書き出す 意味が推測できない単語があれば、それらの単語を書き出し、辞書で意味を調べましょう。書き出しておけば、読書が終わった後に、単語の勉強をすることができます。 [5] X 信頼性の高い出典文献 Educational Testing Service 出典を見る
-
できるだけ頻繁に読書をする たくさん読めば読むほど、読書は簡単になっていきます。毎日15~30分間の読書を続ければ、大きく読書力は伸びるでしょう。 [6] X 信頼性の高い出典文献 Educational Testing Service 出典を見る
- 読書力の基礎を伸ばしたい場合、自分の興味のある文書を読みましょう。
- 既読の文書を読み直すと、読書力の伸びに気付き、自信をつけることができるでしょう。
専門家情報教師、教育研究者スタンフォード教育大学院の博士候補生ソレン・ロージアはピアティーチング(生徒たちがお互いに教え合う教育方法)とピアティーチャー(教える側に立つ生徒)の効果的な指導方法について研究しています。2010年にハーバード大学にて学士号を取得後、博士課程を始める以前はカリフォルニア州オークランド市にて中学校教師を務めるかたわら、SRI International(千件以上の特許を所有している非営利科学研究機関)にて研究職に就いていました読む本はよく考えて選びましょう。 元教師で博士課程候補生のソレン・ロージアさんからのアドバイスです。「読書力を伸ばすためには、自主的にたくさん読むのが一番です。内容に興味があり、自分の読書レベルに合った本を選びましょう。文章が難しすぎて悪戦苦闘するような本では、読書を楽しむことはできません。
広告
-
内容を理解するためには、多読をする 多読は、文書の内容を理解するのに役立ちます。多読では、全体像に焦点を当てて文書を読みます。教科書を使って勉強する際や情報を得るために新聞を読む際、学校の本を読む際に、この方法を使用しましょう。 [7] X 出典文献
-
読書をしながらメモをとる 教科書を使って勉強をする際など、内容を深く理解する必要がある場合、ただ文字を読むだけでなく、実践的に読む必要があります。重要点などをノートにメモをとりながら、読書を進めましょう。 [8] X 出典文献
- 例えば、重要な考え方や意見だと感じた点は、箇条書きでまとめましょう。
- 覚えておくべきキーワードや日付が出てきた際には、メモをとりましょう。
- 理解できない箇所があれば、わからない点などをメモにとり、後からもう一度読み直しましょう。
-
3文書に注釈をつける 文書に注釈やコメントをつけつつ、読み進めれば、文書への理解を深めることができます。例えば、重要な文や節には下線やハイライトを引きましょう。また、キーワードを丸で囲んだり、余白にメモを書き込んだりしましょう。 [9] X 出典文献
-
文書の内容を要約し、見直す 時折、それまでに読んだ内容を数文に短くまとめてみましょう。重要な考えや意見を自分の言葉に置き換え、書き出し、内容をきちんと理解しているか確かめましょう。また、文書を見直すと、読んだ内容が記憶に残りやすくなります。 [10] X 出典文献
- 要約できない場合や読んだ内容を全く思い出せない場合は、もう一度読み直しましょう。
- きちんとした文章で要約せず、概要を簡潔に書き出しても良いでしょう。
-
重要なキーワードやコンセプトを見つける 文章の意味を理解するのに重要な言葉やコンセプトを見つけたら、メモしておきましょう。教科書を読んでいる場合は、キーワードが太字になっていたり、ボキャブラリーのためのボックスが別にあるかもしれません。またあとで勉強するためにそれらを書き出したり、暗記カードを利用するのも手です。 [11] X 出典文献
- 文脈から重要だと考えられる単語が出てきたものの、その単語の説明が文中でなされていない場合は、辞書や辞典(オンラインやプリントなど)で意味を調べましょう。
- 同じ単語が繰り返し使用されている場合、その文書におけるキーワードの可能性があるので、意味を調べましょう。
広告
出典
- ↑ http://www2.le.ac.uk/offices/ld/resources/study/reading
- ↑ https://www.thoughtco.com/improve-reading-skills-1210402
- ↑ https://www.thoughtco.com/improve-reading-skills-1210402
- ↑ https://www.ets.org/toefl/ibt/scores/improve/advice_reading_high
- ↑ https://www.ets.org/toefl/ibt/scores/improve/advice_reading_high
- ↑ https://www.ets.org/toefl/ibt/scores/improve/advice_reading_high
- ↑ https://www.thoughtco.com/improve-reading-skills-1210402
- ↑ http://www2.le.ac.uk/offices/ld/resources/study/reading
- ↑ http://www.upb.pitt.edu/uploadedFiles/reading%20skills.pdf
このwikiHow記事について
このページは 4,152 回アクセスされました。
広告