PDF download PDF形式でダウンロード PDF download PDF形式でダウンロード

晴れてティーンエイジャーの仲間入りです!人生で一度きりのことなので、パーティーは盛大に行いたいですよね。この大イベントをどのようにお祝いするか決まりましたか?早速アイデアを見ていきましょう!

パート 1
パート 1 の 2:

気楽な雰囲気で祝う

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. やはり大勢の方が楽しいですよね。とはいえ、人数は2人でも12人でも構いません。友達が数人集まるだけでも楽しくなります。招待数はグループでの遊びを楽しめるだけの人を集めながらも、手に負える人数に抑えると良いでしょう。
    • 招待数が決まらない場合は、先にパーティーの内容を決めてから、後で人数を決めましょう。車の収容人数やチーム分けの都合、会場の椅子の数など、自ずと招待数が決まってしまう場合もあります。
  2. お気に入りのレストランに食べに行ったり、自宅でピザのデリバリーをとっても良いでしょう。親に料理を作ってもらったり、あなたの手料理を振る舞うのも良いですね!要するに、お腹を空かせた友達に料理を出し、学校や嫌なことを忘れて思いっきり騒ぐということです。美味しい食事でスタートすれば、パーティーが一層楽しくなりますよ。
    • 友達に暇な時間を作らせないようにしましょう。変わったトッピングで楽しむオリジナルのピザ作りや、ケーキのデコレーション、オリジナルのサンドイッチやサンデー作りを楽しんでもらうのも良いかもしれません。もしくは、親にお願いして作ってもらいましょう!皆のお腹が満たされたら、残りのパーティーに進みます。
  3. 友達と観るならコメディーがぴったりです!映画が終わったら、皆で夜を過ごし、できる限り夜更かしをしましょう。朝まで耐えられるのは誰でしょうか?次の日の学校が休みなら遅刻の心配もありません。皆で映画祭を開催しましょう。
    • 夜更かしをするなら、目覚ましになる甘いものを大量に用意し、眠くならないよう電気をつけておきましょう。また眠気防止や暇つぶしになるアイテムも用意します。飲み終わったジュースの缶を重ねていけば、SNSに載せたくなるようなピラミッドがすぐに完成するはずです。ジュースの缶で手作りの要塞を製作するのもいいかも。
  4. 女の子、またはメイク好きな男の子を招待するなら、これは外せません!友達にメイク道具を持参して自宅に集まってもらい、互いを綺麗に変身させましょう。変な顔になっても気にする必要はありません!撮影した写真を笑いながら楽しめば大丈夫。お互いのメイクをしながら、学校や友達、男の子や音楽、芸能人など色々な話題で盛り上がりましょう!
    • 思い切ってド派手なメイクをするのも楽しいかもしれません。バブルの頃の女性をイメージして、真っ青なアイシャドウに赤いリップを塗りましょう。写真を撮り、一流ブランドのモデルになりきってファッションショーを楽しみます。色、ラメ、色合いなどが派手な化粧品で互いのメイクをしあいましょう。
  5. パーティーの前の週に節約して、ショッピングに行きましょう。友達にも節約するようお願いしておきます。新しい服を試着して楽しみましょう。たとえ高すぎて買えなくても良いのです。この際、自分が一生行かないような店に入り、絶対に着ないような服を着てみましょう。ただし、店の人には気づかれないよう注意しましょう!
    • ショッピングモール以外で、夢中になれるのはどんな店ですか?主役はあなたです!本屋にワクワクする人や、ジュエリーの試着に夢中になる人もいるかもしれません。陶芸の絵付けをしたり、アウトレットや古着屋での買い物を楽しむのも良いでしょう。
  6. もちろん冬は例外ですが、自宅近くにプールやビーチがあるなら、泳ぎに行きましょう。このプランが実行できる場合は、ぜひ丸1日使って楽しみましょう。皆にお菓子やタオルを持ってきてもらい、プールでのゲームや日光浴をして過ごします。泳ぐのに疲れたら、庭やビーチでゲームをし、バーベキューや焚き火を楽しみましょう。
    • このプランに反対する人がいないかを必ず確認しておきましょう!こういった過ごし方が好きではない人もいますし、泳げない人や、水着になりたくない人もいます。プールやビーチで誕生日を祝いたい場合は、先に友達に確認するようにしましょう。
  7. カラオケは自宅でも楽しめます!カラオケ機を購入またはレンタルし(もしくは持っている友人を探して)、1晩限りのアイドルになりきりましょう。喉が疲れてきたら、対戦系のテレビゲームに切り替えます。
    • 部屋を占領しても良いか、親に確認しておきましょう!心配をかけないよう、そして何よりも、5分おきに親が様子を見に来ることがないよう、あらかじめ何をするかを伝えておきます。
  8. ゲームは小さい子供だけのものではありません。ゲームをすると場が和んだり、笑顔になったりして、どんなパーティーでもうまく行きやすくなります。とはいえ、昔から何度も参加したことがある古いゲームは嫌ですよね。そこで新しいゲームのアイデアを紹介します!
    • スカベンジャーハントをしてみましょう。スカベンジャーハントは借り物競走に似たゲームです。親など参加者以外の人に頼み、家やその周りに物をいくつか隠してもらいます。2つのチームで別々の「探す物リスト」をもらって探し、どちらが早く最後の物を見つけるかを競うのもよいでしょう。
    • 写真版のスカベンジャーハントもあります。2つのチームそれぞれがカメラを持ち、制限時間内に5〜6枚の写真を撮影します。その後カメラを交換したら、各チームは相手チームが撮った写真と全く同じ場所、同じ位置で写真を再度撮影しなければなりません。広い範囲内を動き回れる場合は、相手チームが知らないような場所を探してみましょう!
    • 風船を使ったゲームも盛り上がります。お題を書いた小さな紙を風船の中に入れ、膨らませます。全員で歩き回って風船を選んだら、1つずつ風船を割り、中のお題をクリアします。ただし、意地悪すぎるお題はやめましょう。実行可能で、ほんの少しイラつかせる程度のお題にするのがポイントです。
  9. 5〜12人ほどの友達を誘い、1日公園で過ごしましょう。大量のお弁当やマニキュア、日光浴のためのタオル、そしてサングラスをたくさん持って行きます。遊べるようにサッカーボールなどのボールも持参しましょう。
    • 近くに屋外プールがある場合は、これをプールで行っても良いでしょう。プールの周りの芝生でゆっくりして、暑くなったらひと泳ぎします。
    • 皆で帰宅して夕食をとり、ケーキを食べたら、数人の友達にそのまま泊まってもらいましょう。
  10. 3歳、13歳、103歳だろうと、素敵な誕生日会にケーキは欠かせません。食べすぎで動けなくなると困るので、サバイバルゲームの直前にケーキを出すのはやめた方が良いかもしれませんね。とはいえ、やはり誕生日はケーキでお祝いするのが1番です。最近はケーキやカップケーキが流行しているため、どんな味のケーキでも購入できるはずです。
    • パーティーを行う際は、ゲストに振る舞うものを他にもいくつか用意しておきましょう。飲み物(水、ジュース)、ケーキ(味の好みやアレルギーに対応できるよう、できれば色々な種類を用意する)、そしてお菓子があればゲストが近くのマクドナルドに行ってしまう心配もないでしょう。
    広告
パート 2
パート 2 の 2:

大きなイベントを用意する

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. 2つのグループに分かれ、勝負をします。勝者には何か景品を用意しましょう。ボウリングは誰でもできる遊びで、得意でない人も下手な自分を笑って楽しむことができます。誕生日の週末に、夜のイベントが開催されていないかを確認してみましょう。料金が安くなる場合もあります!
    • ボウリング場にはよくビリヤード台やダーツボードがあったり、ゲームセンターが併設されていたりします!もちろん、ボウリング場ならではの美味しくて脂っこい食事も楽しめます。10本のピンに向かってボウルを投げるのに飽きても、すぐ近くに遊べるものがあるのは嬉しいですよね。
  2. ボウリングと同様、誰でも楽しめるゲームです。シューティングゲームが好きな人も多いのではないでしょうか。チーム分けができる十分な人数が揃っていて(かつ均等な人数に分けられるのであれば)ぜひ実施しましょう。きっと皆が盛り上がる誕生会になりますよ。
    • どんなパーティーでもアクティブに過ごすと楽しめます。特に、いつもとちょっと違うことをするのがポイントです。スケートボードができる公園に行ったり、フリスビーゴルフやバレーボール、ハイキングやボートを楽しむのも良いでしょう。いつもとは違った遊び方をしてみましょう!
  3. パーティーの前の週に自分で貯めたお金でエステに行くか、両親に誕生日プレゼントとしておねだりしてみましょう。また自前の化粧品を使って、自宅で友達同士でエステをし合うのも良いでしょう。エステの施術内容には様々な種類があり、受けた後はとてもスッキリするはずです!
    • エステに行くお金がなくても、諦めてはいけません!手足にマニキュアを塗りあったり、フェイシャルエステをしあったり(きゅうりの用意を忘れずに!)、皆で行列を作って順番に施術をしあいましょう。もちろん1番最初のお客さんはあなたです。
  4. パーテイーでキャンプをするなら、室内で寝たいという人がいる場合に備えて、庭で行うのが1番です。焚き火を囲み、ゲームをしたり、食べたり飲んだり、話をしたり、ギターを弾いたりして、夜空やゆらゆらと揺れる炎、そして素敵な仲間との時間を楽しみます。マシュマロの用意を忘れないようにしましょう!
    • 焚き火で1番しらけるのが、薪がなくなったり、火が消えてしまうことです。マッチや着火剤、新聞紙、薪などの、夜通し火を絶やさないためのグッズは余裕を持って用意しておきます。またホットドッグ、スモアに使う食材、ジュースもたっぷり用意しましょう!
  5. 家で過ごしたり、映画を見に行くだけでは物足りないという人もいるかもしれません。それなら、遊園地で1日楽しみましょう!友達にも丸1日予定をあけておいてもらい、ご飯を食べるためのお小遣いを持ってくるよう伝えましょう。ジェットコースターが嫌いではないことも要確認です!
    • 最寄りの遊園地まで若干距離がある場合は、友達と遊園地近くのホテルの泊まっても良いかを両親に確認し、週末を楽しみましょう!サンドイッチやお泊りセットを用意し、無料のコーヒーやシャンプーを好きなだけ堪能しましょう!これぞまさしく誕生日ですね。
  6. 「映画に行く」「レストランに行く」などの定番の過ごし方ではなく、これまでにほとんど経験したことのない遊びをしましょう。乗馬をしたり(あなたや友達が馬に乗れるなら)、お笑いや舞台を見に行ったり、マグカップのペイントや水族館を楽しんだり、ドレスアップをするのも良いでしょう。いつもの週末と同じ過ごし方はしたくないですよね。
    • いつもの過ごし方も、ちょっとした工夫で特別になります。例えば、クラブに行くようなお洒落をしてお気に入りのレストランに行ったり、100個の「お題リスト」を持って遊園地に行き、皆で必死に達成を目指したり、夕食作りを料理ショーにしても良いでしょう。全てはあなたのアイデア次第です!
  7. Pinterestを覗くと、たくさんのアイデアがもらえるはずです。以前からある「パジャマパーティー」や「コスプレパーティー」をする必要はありません。2020年なのですから、もっと独創的に考えましょう。光をテーマにしたパーティーやリサイクルショップのドレス着用のダンスパーティー、サンドイッチパーティーも楽しそうですよね。これまで誰もしたことのないパーティーを企画しましょう。
    • できること、そしてできないことを両親に聞いておきましょう。お金がかかりすぎるパーティーは難しい場合もあります。アイデアの一覧を両親に渡したうえで、お互いが実行可能で、なおかつ楽しいと思える案を選びましょう。
  8. おそらく1年中季節を問わず、何かしらの試合が行われています。友達と一緒に観戦に行き、ポップコーンを食べて盛り上がりましょう。住んでいる地域に野球、ホッケー、サッカー、フットボール、バスケットボールのリーグはありますか?一般的に地元のリーグはチケットが安く、楽しめますし、盛り上がりも抜群です。
    • ジュースやお菓子、ひざ掛けや椅子を持ち込むとさらに楽しめます。ショーを見ながらピクニック気分が味わえますよ!試合の休憩時間が長かったり、暇つぶしが必要な時のために、カードゲームなどを持って行くと安心です。
  9. 週末に誕生日を祝う場合は、近くで楽しそうなイベントが何かしら行われているはずです。楽しめるかどうか、確信を持てなくても問題ありません!初めてみるバンドや、聞いたこともないショーに行ってみましょう。近くで行われているコンサートやショーを調べ、できるだけ早くチケットを購入します。最高の夜を過ごしましょう!
    • コンサートは夜遅くまで行われていたり、チケットが高額な場合もあります。必ず全てを友達に説明してから、計画を立てるようにしましょう。あなたがせっかく思い切ったプランを考えても、友達はピザやビデオゲームを楽しむつもりでいる可能性もあります。とはいえ、もしかすると友達があなたの希望に合わせてくれるかもしれません!
    広告

ポイント

  • パーティーを主催する場合は、ゲストをしっかりおもてなししましょう。食事を振る舞うのはもちろん、ゲストに居心地よく過ごしてもらい、楽しんでもらうことが大切です。
  • アレルギーやベジタリアンなど、食事の制約がある人のための料理も用意しましょう。
  • 参加者全員に合わせた企画を考えましょう。また全員を平等に扱い、仲間外れが出ないようにします。
  • 周りの皆がやっているからという理由や、やらなければならないというプレッシャーから、パーティーの内容を決めるのはやめましょう。主役はあなたです。自分の希望に合わせた内容を企画しましょう。
広告

注意事項

  • パーティーで出す食材にアレルギーを持つ人がいないかを必ず確認しましょう!
  • ゲストを怒らせたり、どんな形でも、放っておくのはやめましょう。それが理由で友情が壊れるのは避けたいですよね!
  • 薬物やお酒はどんな種類のものでも、口にしてはいけません。
広告

このwikiHow記事について

このページは 2,042 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告