AirPlayに勝手に接続されるのを解除したい!でも、その設定はどこにあるのでしょうか?iPhoneやiPad、MacからAirPlayデバイスへのストリーミングやミラーリングを停止する準備はいいですか?AirPlayスピーカーやAirPlayテレビなどのデバイスとの接続を解除するのはとても簡単ですが、画面をミラーリングするか、オーディオを再生するか、アプリでビデオをストリーミングするかによって手順が少し異なります。この記事では、iPhoneやiPad、MacでAirPlayをオフにする方法や、iPhoneやiPadがAirPlayに自動的に接続されないようにする方法を紹介します。また、MacやApple TVで外部からのAirPlay接続を停止する方法も紹介します。
ステップ
-
コントロールセンターを開く 現在、iPhoneやiPadの画面をAirPlayで別のデバイス(テレビやモニターなど)にミラーリングしている場合は、コントロールセンターからAirPlayをオフにできます。
- Face IDを搭載したiPhoneやiPadの場合は、画面の右上から下にスワイプすると、コントロールセンターを開くことができます。
- ホームボタンのあるiPhoneやiPadの場合は、画面の下から上にスワイプすると、コントロールセンターを開くことができます。
- AirPlayオプションを備えたアプリ(Apple TVアプリなど)でミラーリングしている場合は、ストリーミングしているアプリでAirPlayまたはキャスティングアイコンをタップしましょう。アプリによって、四角の中央下に三角があるようなアイコン、 または 三角の上から円が放射状に広がっているようなアイコンになっています。その後、 AirPlayをオフにする をタップすると、AirPlayデバイスへのアプリのミラーリングが停止します。
-
画面ミラーリング をタップする コントロールセンターにこのタイルが表示されます。2つの四角形が重なったタイルです。
-
ミラーリングを停止 をタップする これでAirPlayセッションが終了します。広告
-
コントロールセンターを開く iPhoneやiPadからスピーカーや他のAirPlay対応デバイスを通してオーディオを再生している場合は、コントロールセンターからAirPlayを簡単にオフにできます。
- Face IDを搭載したiPhoneやiPadの場合は、画面の右上から下にスワイプすると、コントロールセンターを開くことができます。
- ホームボタンのあるiPhoneやiPadの場合は、画面の下から上にスワイプすると、コントロールセンターを開くことができます。
-
ミュージックタイルにあるAirPlayアイコンをタップする これは、三角形の上に同心円が描かれたアイコンです。これで現在AirPlayしているデバイスを含むデバイスのリストが表示されます。
-
デバイスリストからiPhoneまたはiPadを選択する 例えば、iPhoneを使用している場合は、 iPhone をタップします。これでオーディオストリームがiPhone(またはiPad)の内蔵スピーカーに切り替わります。広告
-
iPhoneまたはiPadの設定を開く ホーム画面またはAppライブラリにこの歯車アイコンがあります。誤ってAirPlayをオンにしたままにしていて、iPhoneやiPadがAirPlay対応デバイスにすぐに接続されないようにしたい場合は、簡単な変更を加えることで自動AirPlayストリーミングをオフにできます。
-
一般 をタップする これは、3つ目の設定グループの一番上に表示されます。
-
AirPlayとHandoff をタップする これは、2つ目の設定グループにあります。
-
自動的にTVへAirPlay をタップする リストの最初に表示される設定です。
-
しない をタップする これで自動AirPlayストリーミングがオフになります。広告
-
Macのコントロールセンターアイコンをクリックする 画面右上のメニューバーにある2本のスライダーが描かれたアイコンです。Macの画面をセカンドモニタやApple TVに ミラーリングしている 場合は、この方法でそのデバイスとの接続を解除できます。
-
画面をミラーリングしているデバイスを選択する これでデバイスの選択が解除され、AirPlayによる画面のミラーリングが停止します。 [2] X 出典文献
- AirPlayを使用してMacをセカンドモニタに接続している場合は、「画面ミラーリング」メニューの ディスプレイ設定 をクリックし、「AirPlayディスプレイ」メニューをクリックし、 オフ を選択しましょう。
広告
-
Macの システム環境設定 を開く これは、画面左上のAppleメニューにあります。他のデバイスがAirPlayを介してMacにコンテンツをストリーミングできる機能をオフにしたい場合は、この方法で手順を紹介します。 [4] X 出典文献
-
共有 をクリックする システム環境設定パネルにあるフォルダアイコンです。
-
「AirPlayレシーバー」のチェックマークを外す Macで他のデバイスからのAirPlayが許可されている場合は、左パネルの「AirPlayレシーバー」の横にチェックマークが表示されます。このチェックマークを外すと、MacのAirPlayレシーバーがオフになります。
- 一部のデバイスでMacにAirPlayできるようにしたい場合は、チェックマークはそのままで、代わりに「AirPlayを許可」オプションを 現在のユーザ (自分のApple IDに接続されているデバイスのみ)または 同じネットワーク上のすべての人 (同じネットワークに接続している人にAirPlay接続を制限する)に変更してもよいでしょう。
広告
-
Apple TVの設定を開く これを行うには、Apple TVのホーム画面にある歯車アイコンを選択します。不特定多数の人が自分のApple TVにコンテンツをAirPlayできるようにしたくない場合は、設定からAirPlayへのアクセスを制限できます。 [5] X 出典文献
-
AirPlayとHomeKit を選択する 追加のオプションが表示されます。
-
アクセスを許可 を選択する これで選択できるすべてのAirPlayへのアクセス許可が表示されます。
-
Apple TVにAirPlayできる人を選択する
- 全員 を選択すると、誰でも好きなものをAirPlayできるようになります。
- 同じネットワーク上の全員 を選択すると、同じホームWi-Fiネットワークに接続している人なら誰でもAirPlayできるようになります。
- 特定のユーザをホームシェアリングに追加していて、その人たちだけにこのApple TVへのストリーミングを許可したい場合は、 このホームを共有している人だけ を選択しましょう。
- パスワードを要求 を選択するとApple TVのパスワードを作成でき、このパスワードを知っている人しかこのApple TVにAirPlayできなくなります。
- 近くの人からもAirPlayを許可 を選択すると、Apple TVの近くにいる人なら誰でもコンテンツをストリーミングできるようになります。
広告
出典
- ↑ https://support.apple.com/guide/mac-help/stream-audio-and-video-with-airplay-mchld7e543a0/mac
- ↑ https://support.apple.com/guide/tv/stream-audio-and-video-with-airplay-atvbf2be9ef7/tvos
- ↑ https://support.apple.com/en-us/HT202809
- ↑ https://support.apple.com/lt-lt/guide/mac-help/mchl15c9e4b5/mac
- ↑ https://support.apple.com/guide/tv/stream-audio-and-video-with-airplay-atvbf2be9ef7/tvos
このwikiHow記事について
このページは 129,356 回アクセスされました。
広告