玄米は白米に比べて栄養価が高く、健康的で食べ応えのある食材です。玄米の炊き方は簡単ですが、白米よりも時間と水分が少し多めに必要になります。ここで、色々な玄米の炊き方をご紹介します。
ステップ
-
しっかり蓋をすることが出来る大きめのお鍋を使いましょう。
- 表面積の広い大きなお鍋の方が小さいお鍋より玄米を炊くのに向いています。大きなお鍋の方がお鍋の中の水に熱が均等に伝わり、玄米を炊く際にお米に均等に火を通しやすくなります。
- しっかり蓋をすることにより、鍋から蒸気が噴き出すのを防ぎます。
-
玄米を測りましょう。 1カップの玄米を炊くには約3カップの水が必要になります。ザルなどを使ってとぎ汁が透明になるまで玄米を しっかりとぎます。といだ玄米をお鍋に入れましょう。
- 軟らか目に炊きたい時は、玄米を炊く前に冷たい水に45分ほど浸してきましょう。こうすることにより、水が玄米の糖層に浸透します。
- 鍋に水を入れる前に、少量の食用油で玄米を中火で少し炒めることにより風味を引き出すこともできますが、これはあくまで好みによります。
-
水を測りましょう。 1カップの玄米に対し2.5カップの割合の水を加えます。小さじ1杯の塩で少し塩気を加えてから一度かき混ぜます。
- 野菜や鶏がらのスープなどで炊くと玄米に味を付けることが出来ます。
- お米に対して正しい分量の水やスープで炊くことが大切です。そうしないと、炊き上がりがおかゆの様になったり、焦げてします。
-
沸騰させましょう。 沸騰したら蓋をして、玄米が軟らかくなり鍋に水分がほとんど無い状態になるまで弱火で炊きます。炊く時間は使用する調理器具により変わってきます。
- 玄米を炊くのには大体40~50分かかりますが、炊き始めて30分後ぐらいから焦げない様に注意しましょう。
- 玄米は、使用する調理器具の一番弱い火力で炊きましょう。とろとろの弱火で炊く様にします。
-
炊き終わったら少し寝かせましょう。 水分がすべて蒸発し、玄米が炊けたら蓋をしたまま最低5分は寝かせます。粗熱が取れると玄米が少し硬くなり、米粒を壊さずにふっくらと玄米をよそう事が出来ます。
- 少し寝かせた後に蓋を開けて、しゃもじやフォークなどでごはん全体をほぐしましょう。食欲をそそるいい匂いがするはずです。
- すぐによそうか30分ほど冷ましてから冷蔵庫に保存することもできます。
広告
-
容器を準備しましょう。 2リットルほどの容量の電子レンジ加熱対応の容器に3カップの水と大さじ一杯のオイルを入れます。小さく砕いた2個のチキンスープの素を足し入れることもできます。
-
玄米を測りましょう。 1カップの玄米を用意します。ザルなどでとぎ汁が綺麗になるまでとぎ、用意した容器の中の水に散らすように玄米を入れて軽く混ぜましょう。
-
電子レンジで調理します。 玄米の入った容器を電子レンジに入れ、蓋をせずに10分ほど調理します。その後、蓋をしてから30分ほど50%の火力で調理します。調理中に玄米を混ぜないようにしましょう。
-
少し寝かせましょう。 調理し終わった玄米を電子レンジのドアを閉めたまま10分ほど寝かせます。その後、容器を電子レンジから取り出してしゃもじやフォークなどでほぐして下さい。
-
出来上がりです。広告
出典
- http://www.eatingwell.com/blogs/healthy_cooking_blog/how_to_cook_brown_rice_perfectly
- http://www.thekitchn.com/how-to-cook-brown-rice-113856
- http://www.foodnetwork.com/recipes/alton-brown/baked-brown-rice-recipe/index.html
- http://www.padhuskitchen.com/2010/12/how-to-cook-brown-rice-in-rice-cooker.html
このwikiHow記事について
記事のサマリー
X
玄米を炊くには、まず水を入れたボウルに玄米を15分間浸します。最初に玄米を水に浸しておくと早く炊き上がります。次に、鍋に水250mLに対して玄米175gを入れて火にかけ、沸騰させます。塩をひとつまみ加えると、玄米の味が引き立ちます。スプーンで玄米をすくって鍋に入れ、再び沸騰するまで加熱します。沸騰したら火を中火にし、蓋をせずに15分間、またはもっちりとやわらかくなるまでコトコトと煮ます。ザルに入れて水気を切り、おいしくいただきましょう!
このページは 20,508 回アクセスされました。
広告