北極海の真ん中に位置する北極点に立つことは、文字通り世界の頂点に立つことを意味します。地理的な北極点(ここを起点にしたルートはすべて南に向かう道になる地点、「真北」とも呼ばれる)、磁気的な北極点(コンパスが指す位置)のどちらに向かうにせよ、凍てつく荒野を通っていくことになるでしょう。気温や暗さの点でも条件が整い、氷がまだ歩ける程度に固まっている春の時期に北極点へ向かうルートには、いくつか選択肢があります。北極圏を旅する際の様々な方法を学びましょう。
ステップ
-
飛行機を予約する お金に余裕がある場合は、飛行機を使うのが最も早くて簡単な方法です。北極点へのフライトは主にノルウェー発ですが、カナダからもチャーター便が出ています。 [1] X 出典文献 書類を記入し、チケットを予約しましょう。
- ノルウェーからのフライトには、およそ110万円~130万円の費用がかかります。Polar Explorers社のウェブサイト(英語)にアクセスして、「North Pole」タブを開き、「North Pole Flights」を選択しましょう。旅行の申し込みに必要な情報やフォームは、すべてこのページに掲載されています。
- カナダからのチャーター便を利用する場合は、ノルウェーからの便を利用する場合の10倍もの費用がかかります。 [2] X 出典文献 料金や予約については、Kenn Borek Air社に電話、メール、FAXで問い合わせましょう。連絡先は同社のウェブサイト(英語)に掲載されています。 [3] X 出典文献
- 北極点は過酷な環境であるため、旅行の予約の際には、健康状態を証明する書類の提出と、メディカル・エバキュレーション保険(医療移送の費用を補償する保険)への加入が必要となります。
- 旅行キャンセル保険など、他のタイプの保険への加入も推奨されています。
- 実際に北極点に立ちたいわけではなく、ただ北極点を見てみたいだけという人は、実際に北極点には降り立たず、その上空を通過する遊覧飛行を予約しましょう。こちらの方が料金もかなり安くなります。 [4] X 出典文献 フライトはドイツのベルリン発で、料金は約5万5千円からとなっています。これらのフライトは、Air Events社のウェブサイト(英語)から予約することができます。
-
カナダかノルウェーへ向かう ノルウェーからの北極点へのフライトは、北極圏の北に位置する村、ロングイェールビーンから出発します。カナダからのチャーター便を運航しているケン・ボーレック・エア社はカルガリーにある会社ですが、チャーター便の発着する場所はカナダ国内にいくつもあります。 [5] X 出典文献 住んでいる地域から出発地へ向かうチケットを予約しましょう。
- ノルウェー航空では、オスロからロングイェールビーンまでの定期便を運航しています。住んでいる地域からオスロまでのフライトと、ロングイェールビーンまでのフライトを別々に予約する必要があるでしょう。
- 出発地の詳細については、ケン・ボーレック・エア社に問い合わせましょう。 [6] X 出典文献
-
バルネオへ向かう 出発地がカナダからでも、ノルウェーでも、次の目的地は北極点から約97kmのところにあるアイスキャンプ「バルネオ」です。 [7] X 出典文献
- 多くの北極点への旅には、ツアーの一部としてバルネオでの宿泊と食事がついてきます。
-
ヘリコプターに乗る バルネオからヘリコプターで北極点に向かいます。 [8] X 出典文献
- バルネオに配備されているMI-8ヘリコプターで、20~40分かけて移動します。
- Polar Explorers社のツアーでは、写真撮影をするチャンスがたくさんあり、またツアーの参加者がシャンパンで乾杯をします。ただ、北極点は非常に寒いため、そこで過ごせるのは約1時間だけで、その後ヘリコプターでバルネオに戻ります。
- バルネオからスキーで北極点に向かうツアーもあります。これは「Skiing the Last Degree」と呼ばれ、訓練を受けたガイド付きで、費用はおよそ275万円です。スノーモービルや犬ぞりを使うこともできます。
- それぞれのツアーの旅程や費用、記入が必要な申込書などの情報はPolar Explorers社のウェブサイト(英語)に掲載されています。「North Pole」のページにアクセスして、興味のあるツアーを選択しましょう。
- あなたがアスリートなら、4月に開催され、バルネオからスタートするマラソンレースに参加してもよいでしょう。参加費用は約165万円です。これにはノルウェーのスヴァールバル諸島からバルネオへのフライト(往復)、宿泊費、北極点へのヘリコプター移動などの費用が含まれています。 [9] X 出典文献 ウェブサイト(英語)にアクセスし、オンライン申込書に必要事項を記入してレースに参加しましょう。 [10] X 出典文献
広告
-
チケットを予約する 2つ目の選択肢として、ロシアの「砕氷船」(北極の海氷を航行するために設計された大型船)で向かう方法があります。 [11] X 出典文献 そうしたクルーズのチケットを予約しましょう。
-
フィンランドへ向かう 砕氷船のクルーズは、通常、フィンランドのヘルシンキから出航します。 [14] X 出典文献 住んでいる地域からヘルシンキ行きの航空券を予約しましょう。多くの主要空港からヘルシンキへのフライトが運航されています。ヨーロッパの各都市からなら、列車で向かってもよいでしょう。
-
北極点へ向けた航海に出発する 豪華な宿泊施設を備えた砕氷船が、ムルマンスクから出航します。
- 北極海を進んで北極点を目指す船旅の場合、5日~8日程度の航海になるでしょう。
- 「50イヤーズ・オブ・ヴィクトリー号」(北極点まで向かう船)には、プールやバーなど、様々な設備が用意されていて、航海中も退屈しないはずです。 [17] X 出典文献
広告
-
ガイドを予約する、またはレースに参加する 北極点へは、ロシアやカナダから陸路で行く方法もあります。通常、陸路での移動においては、スキーや「プルク」と呼ばれるそりを使い、氷上でキャンプをします。個別にガイドを予約するか、レースに参加する形をとりましょう。
- Polar ChallengeやNorth Pole Marathonなど、氷上を480km以上移動し、磁気的な北極点を目指す様々なタイプのレースが開催されています。 [18] X 出典文献 2016年からは、同じように過酷な陸路を行くIce Raceなども開催されています。
- こうしたレースに参加するには、およそ385万円の資金が必要です。これには、トレーニング、飛行機での移動、機材、食事、保険などの費用が含まれています。
- レースに参加できる人数は限られているため、登録方法や費用などの詳細については、自分で主催者に問い合わせる必要があります。Ice Raceの場合は、オンラインフォームに記入するか、主催者にメールで問い合わせましょう。
- なお、これらのレースでは、地理的な「真北」の北極点ではなく、磁気的な北極点(コンパスが指す位置)を目指すことになります。
- 個別にガイドを雇って、ロシアやカナダから出発し、より長い距離を旅するのもよいでしょう。この約800kmの旅は、「フルディスタンス」の旅として知られ、 [19] X 出典文献 2月に出発するのが一般的です。 [20] X 出典文献
- フルディスタンスの旅は、最も過酷で費用がかかる方法であり、資金と経験が豊富にある人のみが選べる選択肢です。価格については、ガイドを派遣している会社に問い合わせましょう。 [21] X 出典文献
- フルディスタンスの旅のガイドを派遣している、Adventure Consultants社のウェブサイト(英語)に予約フォームが掲載されています。本気でこうした旅をしたい場合は、必要事項を記入して申し込みを行いましょう。 [22] X 出典文献 申し込み後、あなたがフルディスタンスの旅をするのに適格な人物かどうか、また、あなたの旅をサポートできるかどうか、Adventure Consultants社から連絡があるはずです。
- このような陸路の旅を計画する際には、健康状態が良好であることに加え、その事実を証明する書類が必要となります。また、フルディスタンスの旅のガイド側から、クライミングの経験や、ピッケルやアイゼンの使用経験を求められる場合もあるでしょう。 [23] X 出典文献
-
飛行機でロシアやカナダに向かう レースや旅のスタート地点までの航空券を予約しましょう。
- レースは通常、カナダ北部のヌナブト準州にあるレゾリュート・ベイからスタートします。 [24] X 出典文献 オタワやモントリオールなどカナダの主要都市から、ファースト・エア、カーム・エア、カナディアン・ノース航空などの各航空会社の定期便が運航されています。 [25] X 出典文献
- フルディスタンスの旅の場合は、ロシアのアークティチェフスキー岬やカナダのワード・ハント島から出発するのが一般的です。これらの場所に行くためには、チャーター便を利用する必要があり、かなりお金がかかるでしょう。 [26] X 出典文献 ただ、Adventure Consultants社を通じてツアーに参加する場合、レゾリュート・ベイからワード・ハント島へのフライトも手配してもらえます。 [27] X 出典文献
-
スキーで北に向かう 旅の仲間と一緒に、北極点を目指して北へ向かいましょう。このような陸路の旅は過酷なものです。チームのメンバーやガイドと一緒に、毎日8〜10時間かけて雪や氷の上をスキーで移動します。
- プレッシャー・リッジ(長い氷の亀裂、氷丘脈)を越えたり、氷が溶けた場所の周辺でルートを探したり、氷上でキャンプをしたりと、こうした旅には危険が伴います。 [28] X 出典文献
- 夜はみんなで夕食作りをし、風を防ぐために雪の壁を作ってキャンプをします。気温はマイナス40度にもなるでしょう。
- レースチームの一員として参加する場合、氷上で過ごす期間は4週間ほどになります。
- フルディスタンスの旅であれば、大体60日程度は氷上で過ごすことになるでしょう。 [29] X 出典文献
- 一部のレースや個別ガイドによるツアーの中には、北極点に近い場所からスタートして2週間程度で終わる短いものもあります。 [30] X 出典文献 1ヶ月以上、氷上で生活をするのが難しい場合、これらの選択肢を検討してもよいかもしれません。
- 北極点に到着したら、その場でキャンプをして夜を明かすか、状況によっては、ヘリコプターでバルネオのアイスキャンプに移動して宿泊することになります。翌日、バルネオで温かい食事を食べてから、飛行機に乗って文明の世界へ戻りましょう。
広告
ポイント
- 北極は本当にとても寒いところです。防寒具が支給されるツアーに参加する場合以外は、厚手のコート、イヤーマフ、ブーツ、暖かいパンツ、手袋、帽子、マフラーなど、手持ちの最も暖かい防寒具をすべて持っていくようにします。極寒に耐えられる装備がない場合は、新たに購入しましょう。
- 北極点に陸路で向かうメンバーには、防風シェル付きのフリースジャケットや、暖かい手袋、帽子、フェイスマスクなどが支給されます。これらが支給されないツアーの場合は、同じような防寒具を用意しておくとよいでしょう。
- 極寒の地の旅に慣れていない場合は、難易度の低い方法で北極点を目指しましょう。
広告
注意事項
- 北極圏は、対策をしていないとすぐに死んでしまうほどの寒さです。また、ホッキョクグマに襲われるなどの危険もあります。こうしたリスクへの対策ができていない場合、陸路による移動は避けましょう。
広告
出典
- ↑ http://thenextchallenge.org/how-to-north-pole/
- ↑ http://thenextchallenge.org/how-to-north-pole/
- ↑ http://www.borekair.com/contact.php
- ↑ http://thenextchallenge.org/how-to-north-pole/
- ↑ http://www.borekair.com/about-us.php
- ↑ http://www.borekair.com/contact.php
- ↑ http://thenextchallenge.org/how-to-north-pole/
- ↑ http://thenextchallenge.org/how-to-north-pole/
- ↑ http://npmarathon.com/html/race-info/117.html
- ↑ http://npmarathon.com/html/registration/
- ↑ http://www.gonomad.com/2923-visit-the-north-pole-aboard-a-russian-icebreaker
- ↑ http://www.adventure-life.com/cruises/ships/50-years-of-victory-160/north-pole-ultimate-arctic-adventure-2733
- ↑ http://www.adventure-life.com/forms/book-now?type=cruise&pos=calbook&ti=2733&travel_dates=2017-07-9
- ↑ http://www.adventure-life.com/cruises/ships/50-years-of-victory-160/north-pole-ultimate-arctic-adventure-2733
- ↑ http://www.adventure-life.com/cruises/ships/50-years-of-victory-160/north-pole-ultimate-arctic-adventure-2733
- ↑ http://www.adventure-life.com/cruises/ships/50-years-of-victory-160/north-pole-ultimate-arctic-adventure-2733
- ↑ http://www.adventure-life.com/cruises/ships/50-years-of-victory-160/north-pole-ultimate-arctic-adventure-2733
- ↑ http://thenextchallenge.org/how-to-north-pole/
- ↑ http://thenextchallenge.org/how-to-north-pole/
- ↑ http://www.adventureconsultants.com/adventure/north_pole_all_the_way_dates_prices/#expedition
- ↑ http://www.adventureconsultants.com/adventure/north_pole_all_the_way_dates_prices/#expedition
- ↑ http://www.adventureconsultants.com/adventure/book-now/
- ↑ http://www.adventureconsultants.com/adventure/north_pole_all_the_way_faq/#expedition
- ↑ http://thenextchallenge.org/how-to-north-pole/
- ↑ http://www.nunavuttourism.com/planning-your-trip/how-to-get-here
- ↑ http://thenextchallenge.org/how-to-north-pole/
- ↑ http://www.adventureconsultants.com/adventure/north_pole_all_the_way_itinerary/#expedition
- ↑ http://www.adventureconsultants.com/adventure/NorthPoleAlltheWay/#expedition
- ↑ http://www.adventureconsultants.com/adventure/north_pole_all_the_way_dates_prices/#expedition
- ↑ http://www.adventureconsultants.com/adventure/NorthPoleLastDegree/
このwikiHow記事について
このページは 2,526 回アクセスされました。
広告