知恵の輪は、脳を試す楽しくてやりごたえのある遊びです。しかし、1つの知恵の輪が何時間もかけても解けないと、少し途方に暮れるでしょう。どうしても解きたい場合、知恵の輪の手引きを見るのが一番確実な方法です。P形、蹄鉄型の輪、ダブルMが最もよくある知恵の輪の形です。これらの3つを解けるようになれば、どのような形の知恵の輪でも自分で解けるようになります。
ステップ
-
両方の手を使ってP形のパーツのそれぞれの先を持ちます。 間違った方向に捻らないよう、できるだけ平らに持ちます。捻る前に、P形のパーツのそれぞれの先が外を向くように、真っすぐ水平に持ちます。 [1] X 出典文献
- 捻る前に、2つのPが「W」のような形を作るようにします。
-
左のP形のパーツを下に下げます。 そして、右のパーツを左のPのパーツの輪の周りに巻きつけます。2つのP形のパーツはそれぞれの上に重なるようになり、輪を挟んで左右対称になります。 [2] X 出典文献
- この段階でパーツがハートの形になるはずです。
-
右のパーツを上から引っ張り、左の輪を通します。 右のパーツを左の輪に通し、一番下まで持ってくると滑り落ちます。2つのパーツが別れたら、無事に知恵の輪が解けたことになります [3] X 出典文献
- 無くさないよう、忘れない場所に保管しましょう。
-
片方のパーツをもう一方のパーツのPの輪に滑り込ませて知恵の輪を元に戻します。 どちらかのパーツを無くすのを防ぐため、片方のパーツをもう片方の輪の上から通して、再度1つにします。1つ目のパーツで2つ目のパーツ全体をなぞるように引っぱり、2つ目のパーツを上に回して元に戻します。広告
-
知恵の輪を自分の正面で平らに持ちます。 パーツをできるだけ平らに、できるだけきつく一直線にします。左右のどちらかが高くなったり低くなったりするのを避け、パーツがねじれたりもつれたりしないようにしましょう。 [4] X 出典文献
-
輪を上に滑らせ、蹄鉄から外します。 金属の輪を持ち、蹄鉄の片側から上に上げます。蹄鉄が一直線になっていれば、力を入れなくても輪が外れるはずです。輪がつかえたり蹄鉄の上の部分に隙間ができない場合、蹄鉄が一直線になっているかどうか確認しましょう。 [7] X 出典文献
-
蹄鉄を再度一直線にして、知恵の輪を元に戻します。 知恵の輪を元に戻したい場合、鎖を捻って半分に曲げ、再度蹄鉄を一直線にします。蹄鉄の一つの端から輪を入れ、蹄鉄を上に上げ直し、片方の蹄鉄を反対側に捻って輪を固定します。広告
-
ダブルMのパーツの片方を反対のパーツの上に持ち上げます。 両方のダブルMのパーツには上の部分に大きな曲線があります。片方のパーツは曲線が上になるように持ち、もう片方は反対に下を向くようにします。 [8] X 出典文献
- 2つのパーツは同じ形なので、お互いに鏡に映したような状態になります。
-
下のパーツを上のパーツの曲線に沿って上に滑らせます。 90度の角度で真っすぐ保ち、捻ったり複雑にしたりしないようにしましょう。上まで来たら、下のパーツが上のパーツの曲線の中心と一直線になるようにします。 [10] X 出典文献
-
下のパーツを上のパーツの「M」の中心から下げます。 両方のパーツを再度直立状態にし、下のパーツを上のパーツの「M」を通して下に下げます。パーツを正しく一直線にすれば、捻ったり引っ掛かったりせずに真ん中から外れるはずです。 [11] X 出典文献
-
片方のパーツをもう片方のパーツの「M」からはめて、知恵の輪を元に戻します。 2つのパーツを再度1つにするには、片方のパーツをもう1つのパーツの「M」の中心から上に上げます。そしてパーツを90度捻り、上の曲線に沿ってパーツの下まで滑らせます。こうすればパーツが1つになり、保管できます。広告
ポイント
- ダブルM、P形、蹄鉄型の輪は、知恵の輪の中で最もよくある3つです。さらに複雑な形の場合、解きたいものに合った解き方をYouTubeで探しましょう。
- これらの主要な3つの知恵の輪のうち、ダブルM(「悪魔の知恵の輪」とも呼ばれます)が最も難しい種類です。
広告
出典
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=iypXcCQiLao&feature=youtu.be&t=2
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=nS0nPzZ3mp4&feature=youtu.be&t=21
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=gjT8YCWndLA&feature=youtu.be&t=45
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=qSVvNiohHAU&feature=youtu.be&t=39
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=kepbngivI-4&feature=youtu.be&t=16
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=D5tzbq2DwPY&feature=youtu.be&t=54
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=GRNr-KIjh0g&feature=youtu.be&t=45
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=KTbAZsRGWAA&feature=youtu.be&t=19
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=pUXistCsSe0&feature=youtu.be&t=43
広告