半熟卵は朝食にとても適した食べ物です。調理時間もかからず、トーストとも相性が良いうえ、卵に含まれているたんぱく質が一日の身体活動を支えます。卵の入ったお鍋を水から沸騰させ、数分間寝かせておくことで簡単に調理できます。また、お湯が沸騰した状態から茹で始めるという作り方もあります。お好みの硬さで卵が出来上がったら、トーストやしょうゆ、そのほかのお気に入りの朝食の副菜に付け足して楽しみましょう。
ステップ
-
卵の端に穴をあける 卵が割れてしまうことを防ぎ、食べる前に殻をむきやすくするために、卵の端に優しく穴をあけましょう。小さな針や画鋲で注意深く処理すれば極小のくぼみをつくことができます。この際、とがっていないほうの端を選びましょう。また、深く穴をあけすぎると白身が出てきてしまうので気をつけましょう。 [1] X 出典文献
- 先端部がやや丸みを帯びている道具で殻に穴をあけることもできます。例えば、木製のすりこぎが便利です。すりこぎを使用するのであれば卵の尖っていないほうの端の部分をすりこぎの先端部分にコツコツと当てる要領で穴を開けましょう。
-
卵をたっぷりの水に浸す 片手鍋などに卵をいれ、卵が2.5センチほど被るくらいの充分な水を加えます。 [2] X 出典文献
- 一度に5個以上の卵を調理するのであれば、大きなお鍋を使うか、複数回に分けて調理をするようにしましょう。こうすることによって、茹でた卵をお鍋から取り除く手順がスムーズになり、茹ですぎを防ぐことができます。
-
お鍋の水を沸騰させ、火をとめる 片手鍋は蓋をしていない状態で強めの中火にかけます。水が沸騰し始めたところで(勢いよくグツグツし始めた状態)火を止め、直ちにタイマーを設定しましょう。 [3] X 出典文献
- もとの火の強さのままで茹で続けると、お湯の中で卵が踊り、卵同士でぶつかり合ううちに割れてしまう可能性があります。そのため沸騰したら火をとめること(お湯から調理しているのであれば弱めの火加減で茹でる)が大切です。
-
お好みの茹で加減に調理する タイマーから目を離さないようにしましょう。ゆで卵を作っている際の1分は大きな違いが生じます。お好みの固さになるまでお湯の中に卵をねかせておきましょう。茹で加減の目安は次の通りです。 [4] X 出典文献
- 生の黄身と、かなり柔らかい白身:2分
- 半熟の黄身と固まった白身:4分
- 大体固まった黄身と固まった白身:6分
- 柔らかく固まった黄身と完全に固まった白身:8分
専門家情報黄身の固さを毎回一定にするには、茹でた後、余熱で火が通りすぎないように卵を冷水につけましょう。
Vanna Tran
料理家Vanna Tran
料理家広告
-
片手鍋などで水を沸騰させる お鍋に5~7.5センチほどの水をはりましょう。強火にかけて沸騰させます。火を少し弱め、ふつふつ程度の沸き具合に調整します。 [5] X 出典文献
- 卵を入れる際の沸騰具合の目安として、強く大きな泡がお鍋全体で煮立っているのではなく、小さな泡が表面で優しく沸いているような状態を目指しましょう。
-
卵をお鍋の中に入れる 穴あきおたまやスプーンを使い卵を優しく沸騰したお湯の中に入れましょう。複数の卵を一度に茹でるのであれば一つずつお鍋にいれていきましょう。一度に調理するのは4つまでが目安です。 [6] X 出典文献
- 5つ以上調理するのであれば、複数回に分けましょう。
-
卵を茹でる タイマーをセットして茹で加減を調整しましょう。1~2個であれば下記の茹で時間が目安になりますが、3~4個の場合はそれぞれに30秒を追加しましょう。茹で時間: [7] X 出典文献
- 半熟の黄身とかろうじて固まった白身:5分
- かろうじて固まった黄身と固まった白身:6分
- 柔らかめに固まった黄身と固まった白身:7分
広告
-
卵をエッグスタンドに並べる 穴あきおたまや金属製のざるで半熟卵をお鍋からすくいましょう。エッグスタンドに並べます。この時、どちらの端を上にしても大丈夫です。専用のエッグスタンドは卵が転がるのを防ぎ、より食べやすくなります [8] X 出典文献
- エッグスタンドがない場合、ショットグラス、小さなボウル、ティーカップなどで代用できます。
-
殻をたたいて開ける ティースプーンなどで卵の端の部分をぐるりと軽くたたきましょう。スプーンやバターナイフでたたいた部分を持ち上げて外します。強くたたくこともできますが、力を入れすぎると殻の破片が卵の中に入ってしまう原因になります。. [9] X 出典文献
- 半熟卵の殻の端を開ける専用のキッチン器具もあります。見た目はハサミ、吸盤、栓抜き、あるいは葉巻カッターに似ているものが一般的です。てっぺんの部分を簡単に切り落とすために作られた製品です。
-
マレーシア式半熟卵をつくる マレーシア式半熟卵とトーストはマレーシアとシンガポールでは朝食の定番です。半熟卵を割り、柔らかい黄身が流れ出さないよう、卵の中身を小さめのラムカンに移します。半熟卵は白身もかなり柔らかい状態のものを使いましょう。卵の上に少量の醤油をかけて、トーストに添えて食べましょう。 [10] X 出典文献
- さらに卵に白コショウをふりかけ、トーストにココナッツジャムを添えても良いでしょう。
-
半熟卵ディップとトーストとのセットにする 水から卵を茹でる方法で、お湯が沸騰してから4分ちょうどで穴あきおたまなどで卵を火からおろします。エッグスタンドに置いて殻を割りましょう。食パンをトーストし、バターを塗って添えましょう。 [11] X 出典文献
- 食パンを細く切って添えるとエッグアンドソルジャーズという食べ方になります。スティック状になったパンを卵の黄身にディップして食べることができます。
広告
ポイント
- 卵は、沸騰したお鍋から取り出したあとに冷水に入れると殻がむきやすくなります。
- 水から調理する方法では、加熱時間を4分に減らしましょう。
広告
必要なもの
- 穴あきおたま、又は金属製のざる
- エッグスタンド(あれば)
- スプーンとナイフ
- 小さめのラムカン(あれば)
- 小さめの片手鍋
- タイマー
- 針あるいは画びょう
出典
- ↑ http://norecipes.com/recipe/perfect-boiled-eggs
- ↑ http://norecipes.com/recipe/perfect-boiled-eggs
- ↑ http://norecipes.com/recipe/perfect-boiled-eggs
- ↑ http://norecipes.com/recipe/perfect-boiled-eggs
- ↑ http://www.thekitchn.com/how-to-make-a-soft-boiled-egg-kitchn-cooking-lesson-138819
- ↑ http://www.thekitchn.com/how-to-make-a-soft-boiled-egg-kitchn-cooking-lesson-138819
- ↑ http://www.thekitchn.com/how-to-make-a-soft-boiled-egg-kitchn-cooking-lesson-138819
- ↑ http://www.thekitchn.com/how-to-open-a-soft-boiled-egg-167211
- ↑ http://www.thekitchn.com/how-to-open-a-soft-boiled-egg-167211
このwikiHow記事について
このページは 2,565 回アクセスされました。
広告