PDF download PDF形式でダウンロード PDF download PDF形式でダウンロード

志望理由書を提出する理由はいろいろあります。例えば、学校、特に大学院の申込書、あるいはビジネス、職場、私的な目的で必要になることがあります。どのような申し込みであっても、志望理由書は選択過程において最も重要視されます。志望理由書は出願者の個性とコミュニケーション能力を示すからです。優れた志望理由書とは内容が深く、学術的あるいは専門的で、説得力のあるものです。志望理由書を書く上では、大学院に合格すること、事業提携、法的合意などの最終的な目標を念頭に置くことが重要です。

方法 1
方法 1 の 3:

書く前に

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. 志望理由書を必要とする出願書や提案書などにはどれも、志望理由書に書くべき内容についての詳しい説明があります。志望理由書を書き始める前に、必ずこの説明を読みましょう。
    • 該当する企業や学校のウェブサイトを訪れましょう。必要事項の概要が記載されているはずです。探している情報が見つからなければ、電話で確認しましょう。
  2. ウェブサイトで見つからなければ、教育機関や企業に直接電話で尋ねると、大概は必要な情報が得られます。
    • 数人からなるグループ宛に書類を送る場合は、なるべく具体的に書きましょう。全員の名前がわかっているのなら、すべて書くべきです。そこまで調べたことが印象に残るでしょう。
  3. 志望理由書に書きたい内容を書き留めます。例えば、個人情報、過去の成績あるいは業績、受賞歴、乗り越えてきた困難、最も誇りに思う成功などです。また、志望校や転職先で成し遂げたいこともメモしておきましょう。
    • 志望理由書はカバーレター(添え状)に似ていますが、通常はカバーレターより幅広い内容になります。志望理由書はカバーレターに記載された概要をさらに広げ、将来の展望や目標、これまでの専門的な経験、指導力、他の志願者とは一線を画す独創性について詳しく説明しています。
    広告
方法 2
方法 2 の 3:

志望理由書の書き方

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. 「自己紹介」と呼ぶにはそれなりの理由があるからです。大学宛に書くならば、在学中の学校と学年を記しておきましょう。
    • 企業の採用に応募する場合は、関心のある専門分野や所属を望む部署などを挙げます。
      • 提出先に合わせた志望理由書にしましょう。志望理由書を書く際には、特定の提出先に合わせた内容を加えます。大学院に提出するものなら、なぜその大学院が自分に合っていると思うのかを記述します。就職先ならば、その企業や組織が必要としている特殊技術を備えていると証明できる過去の業績を挙げましょう。
  2. ここからが志望理由書をうまく書くコツです。まずは、自分を売り込んで、志望するプログラムの十分な知識があることを示していきましょう。その方法を次に挙げました。
    • 志望理由書を書いている理由を説明しましょう。志望するインターンシップや求人をどのようにして知り、なぜ応募したいのか、なぜ他ではなくその学校や企業なのか、ということを記述しましょう。
    • あなたには合格する、あるいは採用される資格があることを伝えましょう。物怖じすることはありません。読み手になぜあなたがその学校あるいは企業に相応しい人物であるのかを説明します。その際、具体的な技術や能力、知識、経験(有償・無償問わず)、語学力、使用できるコンピュータ・ソフトウェアなどにも言及しましょう。 [1] これには段落形式の文章として書く方法や、これまでの業績を箇条書きにする方法があります。どちらにしても偽りなく具体的に書きましょう。
    • 志望する学校や企業の長所を述べましょう。読み手を喜ばせるような内容を書きますが、やり過ぎは禁物です。その職種がなぜあなたに魅力的に映るのか、あなたの強みや興味関心がどのようにその職種に合うのかを伝えましょう。
  3. 面接を受けたい意向を表します。面接のための連絡が受けられるように、自分の連絡先が志望理由書に記載されていることを必ず確認してください。
    • 応募先の方針によっては、さらに情報を補足する必要があるかもしれません。万全な準備を整えておきましょう。
    広告
方法 3
方法 3 の 3:

いったん作成し終わったら

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. 最初の下書きが少しいい加減になってしまった場合は、メモと説明書をもとに2回目の最終稿を書きます。文法の間違いや誤字脱字に注意して、必要な情報はもれなく記入します。
    • 細部に注意しながら全体としての出来上がりを確認します。言葉の正確さや簡潔さなどの細部の構成がきちんとしているだけでなく、全体的に文章がまとまっていることが大切です。あなたの志望理由書はまとまっていますか?更なる修正は必要ありませんか?
  2. 編集を始める前に一休みしましょう。これまでの単調な作業から抜け出し、細かい間違いを探すためには、脳に別の刺激を与える必要があります。再び作業に取りかかる準備ができたら、志望理由書を読み、明瞭でわかりにくいところがないように必要な修正を加えましょう。
    • 繰り返しは容赦なく削り、段落から段落へすらすらと読めるように編集を行ないます。同級生や同僚、家族や友達にも読んでもらいましょう。新しい視点によって文章も新しくなります。
  3. 出願や応募に必要な他の書類と共に志望理由書を同封し、指示に従って書類一式を志望する機関に提出します。
    • 志望理由書が2ページ以上ある場合は、バラバラにされても問題ないように、それぞれに(小さく隅に)記名します。 [2]
    広告

ポイント

  • 志望理由書は明確で的を得たものにしましょう。気を引くための小手先だけの技や過剰な装飾表現、重複表現などは避け、能動態を使って正確で簡潔に書きます。
  • 志望理由書は、自己推薦書、志望動機書、志願理由書などと呼ばれることもあります。
  • フォントサイズは12ポイントが標準です。フォントはTimes New RomanかArialにしましょう。
  • 書式・枚数指定がない限り、書式は1行の間隔を空け、1-2ページ以内で作成しましょう。
広告

必要なもの

  • ペンまたは鉛筆
  • パソコン
  • プリンター

このwikiHow記事について

このページは 7,787 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告