PDF download PDF形式でダウンロード PDF download PDF形式でダウンロード

剃毛は、体毛の処理をするのにおいて男女問わず最も一般的であり、圧倒的に便利な方法でもあります。剃毛の対象となる部位は様々で、幅広い道具や方法がありますが、剃毛をする時には守らなくてはならない基本的な決まりがあります。

パート 1
パート 1 の 5:

カミソリを選ぶ

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. 刃先以外の部分は安全に保護されていますが、それでも慎重に使用することが重要です。カミソリによる切り傷は慣れている人にもよくあることです。
    • 使い捨てカミソリは安価で、当然のことながら「使い捨て」です。そのためまとめ買いをしておき、1〜5回使用した後に切れ味が悪くなったら廃棄しましょう。
  2. 通常、複数刃のカミソリには交換可能な使い捨ての刃が取り付けられており、中には使用後にカミソリ全体(ハンドルを含む)を捨てられるものもあります。また、ブランドや品型によって操作性、耐久性、効率性が大きく異なります(刃の数が多いほど短時間で毛を剃れる回数が増え、1枚刃カミソリを複数回動かすよりも剃れやすい)。 [1]
    • これについては時々論争になることがありますが、複数刃のカミソリは使い捨てカミソリよりも耐久性が高いと謳われています。実際に、複数刃カミソリのメーカーでは最大で1か月半ほど持つとしていますが、 [2] 約2週間しか使えないという人が多いのが現状です。 [3]
    • 価格を気にする人にとっては、複数刃のカミソリが最善な選択肢とは言えません。複数刃カミソリの替え刃セットを購入すると、定期的に2000〜4000円の出費が発生します。手ごろな価格で使用することを優先するのであれば、使い捨てカミソリを選びましょう。
    • ハンドル部分はまた違うかもしれませんが、上質な刃が付いたカミソリは刃の交換頻度が低いため短期間で元が取れます。また、市販の複数刃を取り付けられる高性能なカミソリを購入するのも良いでしょう。
  3. 両刃カミソリは、近年男性の間で人気が復活しています。 [4] 厳密にいうと複数刃カミソリの方が安全ですが、「安全カミソリ」と言うと通常は両刃カミソリのことを意味します。また、片刃カミソリは時代遅れでほとんど見られません。
    • 両刃カミソリホルダーは別途購入しましょう。ホルダーは800〜30000円ほどで素敵なものが買えます。一般的に、刃そのものが比較的安価で購入できるためホルダーが重要な投資になります。
    • 両刃カミソリの替え刃はまとめ買いしておきましょう。替え刃は、1枚当たり100円をかなり下回る値段で購入できるはずです。ホルダーのハンドル部分を外し、手作業で刃を装着しましょう。
    • 通常、両刃カミソリの刃の寿命は約5回です。替え刃は安価なので、毎日カミソリを使用するのであれば毎週交換しましょう。
    • 両刃カミソリの刃は非常に鋭いため、慣れていない人は肌を切ってしまうことがよくあります。両刃カミソリを使用する時には、複数回のストロークで毛の流れに沿って剃りましょう。
  4. 電気シェーバーの多くは濡れていない肌に使用する前提で設計されています。また、カミソリほど深く剃ることができません。 [5] 逆に、電気シェーバーの長所は流しに水を溜めたり、シェービングフォームを使ったりする必要がないという点です。
    • 特に安価な電気シェーバーは、カミソリと違って1回のストロークで全ての毛を剃ることができないため時間がかかります。
    • 電気シェーバーの刃は消耗品であり、替え刃の値段はカミソリと変わらないため、長い目で見るとカミソリよりも高価になることがあります。
    • 電気シェーバーによっては、水や石鹸と一緒に使えるものもあります。そのような製品はコードレス式であり、目立つように表示してあります。値段は高めです。
  5. しかし、1900年代以降の両刃カミソリの出現と電気シェーバーの発明により、かなりの技術を要する直刃カミソリの人気は下降しました。
    • 直刃カミソリは、おそらく最も鋭いカミソリであると言えます(一般的なカミソリより重さもあります)。慣れていない人が直刃カミソリで毛を剃ると、一般的なカミソリを使用する時よりも肌を切ってしまいやすいでしょう。しかし、正しい持ち方と使い方を学べば傷は減ります。また、経験豊富な理容師の手にかかれば、最もしっかりと毛を剃ることのできる道具になります。
    • 自分の顔に刃を当てる前に、風船を使って直刃カミソリの練習をすることができます。風船にシェービングフォームを塗り、そのフォームを落とすように剃る練習をしてみましょう。風船が割れてしまう場合は、力をかけすぎているということです。
    広告
パート 2
パート 2 の 5:

剃る前の下準備をする

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. 肌を洗うことで、カミソリが引っかかる原因、そして軽く擦り剝けた肌が炎症する原因となる余分な油分や古い角質が取り除かれます。また、同時に感染症を引き起こす細菌を減らすこともできます。そして、剃ろうとしている毛に潤いを与え、毛を柔らかくすることでカミソリを滑りやすくします。
    • 剃毛の下準備として肌を洗う時にはお湯を使用しましょう。お湯を使うと毛包が柔らかくなり毛穴が開くため、毛をしっかり剃れるようになります。
    • シャワーを浴びた後に毛を剃るのも良いでしょう。朝に剃毛をする場合は、先にシャワーを浴びると髭がシャワーの水を吸収するため滑らかに剃ることができます。
  2. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    決してカミソリを肌に直接当ててはいけません。『エルム街の悪夢』に出てくるフレディ・クルーガーと一緒に時間を過ごしたかのような見た目になります。絶対に肌とカミソリの間の橋渡しをする潤滑剤なしではカミソリを当てないようにしましょう。そうしなければ、刃が肌の表面を掠めるのではなく引きずってしまいます。 [6]
    • 顔全体にシェービングフォーム(もしくはジェル)をたっぷりと塗りましょう。シェービングフォームには毛を柔らかくし肌に潤いを与える効果があります。どうしても準備できない時にはコンディショナーや保湿クリームを塗ることもできます。
    • シェービングフォームを泡立てる際に シェービングブラシ とシェービングフォームを併用する場合は、ティーカップやボウルなどに2cm大の少量のシェービングフォームを出し、シェービングブラシを冷たい水で濡らしましょう。そして円を描くようにブラシを動かしてシェービングフォームを泡立てます。また、必要に応じて水を加えると、角の立つ軽い泡を作ることができます。ちなみに、この作業には2〜3分かかります。シェービングブラシで円を描くようにして泡を顔全体に乗せ、これを複数回繰り返しましょう。
  3. カミソリの刃を肌に当てる前にシェービングフォームをしばらく乗せておくと、違いを感じるはずです。シェービングフォームが髭に潤いを与え、柔らかく湿った状態になります。 [7]
    広告
パート 3
パート 3 の 5:

カミソリでウエットシェービングをする

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. おそらく最も人気があるであろう複数刃カミソリを使用する場合は、人差し指をハンドルの上部に伸ばした状態で持ち肌に刃を当てます。また、ハンドルが約30度の角度になるように持ちます。
    • 肌の曲線に対して刃が平らになるようにバネが付いている場合は、刃が剃りたい範囲に来るようにハンドルを上げた状態で剃り始めましょう。
    • カミソリはハンドルから動かしましょう。ここで 力を入れる必要はありません。 力を入れたり、横向きに剃ったりすると肌を切ってしまいます。カミソリはできるだけ軽い力で肌に当てるようにしましょう。
    • 練習するにつれて、肌にカミソリを当てる、肌にカミソリをなぞらせる、ストロークの最後にはカミソリを持ち上げるという動きが滑らかにできるようになるはずです。また、「ヘッドブレード」のような回転式のカミソリであれば、手の届きにくい部位でも正しい角度を保つことができます。 [8]
  2. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    剃り始めは、必ず毛の流れに沿って剃ります。これは、一般的には下に向かって剃るということを意味しますが、必ずしもそうであるとは限りません。毛の流れに逆らって剃る(毛の生えている方向と逆方向に剃る)とよりしっかりと剃ることができます。ただし、炎症や切り傷はこの時によく生じるため、湿疹や埋没毛ができやすい人や肌を傷めたくない人は毛の流れに沿って剃ることから始めましょう。以下は、カミソリを使う際の注意事項です。
    • しばらく剃毛をしておらず髭がかなり伸びている場合は、剃る前に髭を整えましょう。カミソリを使う場合、1〜2か月伸ばした髭よりも最後に剃ってから1〜2日経った髭を剃る方が簡単で時間もかかりません。
    • 人によって髭の生え方はそれぞれ異なります。髭の生える方向がよく分からない場合は、2〜3日間髭を伸ばして、髭の生える方向を観察しましょう。顔の部位によって髭の生える角度も異なります。つまり、毛の流れに沿って剃るためにはカミソリを様々な方向に動かしながら剃る必要があるのです。
    • 髭を剃る時には数回カミソリを当てても構いません。毛の流れに沿って剃ると、流れに逆らって剃る時よりも髭が剃れづらいということに気づくはずです(出血が少ないということも分かります)。1度剃った後に泡を付け、再び剃るのであれば全く問題ありません。男性らしさがなくなる(つまり、女性らしくなる)心配もありません。
    • より深く(ただし安全に)剃るためには、2回目は垂直方向に剃ってみましょう。毛が下に向かって生えているのであれば、左から右に(もしくは右から左に)剃ります。こうすれば、毛の流れに逆らって剃る時ほど炎症が起きにくく、かつ深く剃ることができます。
    • 中には全方向に剃る人もいます。狭い範囲内でも毛は様々な方向に生えているため、全方向にカミソリを動かせばしっかりと剃ることができます。
  3. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    刃はできるだけ清潔で綺麗にしておく必要があります。刃の間や下に汚れが溜まっていると感じた時には、カミソリをお湯に浸けた状態でかき回しましょう。一般的に、石鹸を足してお湯を柔らかくすると良いと言われています(これによりお湯に石鹸のかすが浮いてしまいますが、カミソリの使用後に乾燥しがちなジャリジャリとしたミネラルから刃を保護することができます)。
  4. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    肌を引っ張る必要まではありませんが、多少なりとも肌がたるんでいる場合には、ぴんと張ることで肌が平らで強くなるため毛が剃りやすくなります。
    • 例として、脇毛を剃る場合は肌がぴんと張った状態になるようにできるだけ高く腕を上げましょう。ヘッドの先端が波打ったものもしくはゴム製の複数刃カミソリは、毛を剃る前の肌をぴんと張るのに役立ちます。
    • 多くの男性にとって、あご下は輪郭に沿って髭が生えているため悩ましい部位と言えます。この部位の毛を剃る場合は、あご下の肌があごの上に来るように頬を持ち上げましょう。また、毛の流れを意識して剃りましょう。
  5. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    カミソリを押し付けたり、力を入れたりする必要はありません。そうしないと毛が剃れない場合には、刃の切れ味が悪くなっているでしょう。切れ味の良いカミソリを使えば、毛の根元から綺麗に剃ることができます。
    • 刃を押し付けると毛をやや深い位置で剃ることができますが、毛包の反対側に位置する敏感な肌に刃が当たってしまいます。
    • 切れ味の悪くなった刃に力をかけると、毛が剃れるのではなくちぎれやすくなってしまいます。そのため、最小限の力でカミソリを動かすようにしましょう。できるだけ刃は肌と平行に保ち、必要以上に刃が肌に擦れないようにしましょう。
    広告
パート 4
パート 4 の 5:

電気シェーバーでドライシェービングをする

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    電気シェーバーは髭を剃るのではなく刈るものです。そのため、髭を立てて刈りやすくする必要があります。
    • アルコール成分が多く含まれたプレシェーブローションを使用すると、余計な油分を取り除いたり髭を立たせたりすることができるため、ドライシェービングが容易になります。
  2. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    毛の流れに逆らって剃るのが難しいカミソリとは違って、電気シェーバーでは毛の流れに逆らって剃ることができます。
    • 往復式シェーバーではなくロータリー式(回転式)シェーバーを使用する場合は、顔に小さな円を描くようにして動かしましょう。
    • 電気シェーバーは軽く押し付けましょう。肌を切ってしまう恐れがあるため、シェーバーは強く押し付けてはいけません。ただし、速く動かしてもいけません。ゆっくりと剃りましょう。
    • まず、顔の敏感な部位から剃りましょう。なぜなら、電気シェーバーはしばらく作動させると熱を発生させ、その熱が肌の炎症につながるからです。まず敏感な部位から始め、強い部位に移るのが最適です。
  3. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    電気シェーバーは毛を剃るというより刈るものであるため、シェーバーのヘッドが小さな毛穴から生えた毛を掴むには複数回シェーバーを動かす必要があります。毛を剃る時には根気強く行い、強く押しすぎないように注意しましょう。
  4. 電気シェーバーの内部には毛や古い角質が溜まります。ヘッドを持ち上げて中身をゴミ箱に捨てましょう。
    • 掃除をした後、電気シェーバーのヘッドに少量の潤滑剤塗るのも良い方法です。シェーバーのヘッドが肌の上で滑らかに動くようになります。
    広告
パート 5
パート 5 の 5:

剃った後のケアをする

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    顔を洗うと、髭剃り中に蓄積した角質を取り除くことができます。
    • ティーツリーオイルはニキビを防ぎ、アメリカマンサクは肌の炎症を鎮静させる効果があるため、特にこれらを含むスクラブ洗顔料を使うと良いでしょう。
  2. 冷たい水を使うと髭剃りによる顔の炎症が鎮静化され、さらに血管を収縮させることによって切り傷からの出血が抑えられます。 [9]
  3. Watermark wikiHow to 毛を剃る
    剃毛したての肌が炎症を起こしてしまう恐れがあるため、タオルでこすってはいけません。顔の乾燥に悩んでいる人は、香料や刺激物が入っていない保湿剤(ベビーオイルなど)をたっぷりと使いましょう。また、デオドラント剤、制汗剤、香水など、剃りたての肌をヒリヒリさせるようなものは決して使用してはいけません。
    • 剃毛をした後の肌には、冷却用や軽めの香水としてアフターシェーブローションを塗っても構いませんが、顔に炎症を起こすこともあります。アフターシェーブローションを塗った後に顔がヒリヒリする場合は、剃る時にその部位を刺激したということになります。次にその部位の毛を剃る際には特に注意を払いましょう。
  4. 剃毛中に溜まった毛や汚れを取り除きます。これで水に含まれる汚染物質やミネラルが乾燥して刃の切れ味を悪化させるのを防ぐことができます。また、ステンレス鋼の刃は水に触れるとある程度酸化します。カミソリの使用後に刃を完全に乾かせば、その酸化を遅らせることができます。さらに、デニムパンツに刃を当て、毛を剃る方向とは逆に10〜20回ほどこすりつけると刃を研ぐこともできます。こうすれば刃の前面の水気が取れて切れ味が良くなるため、何倍も長持ちします。
    広告

ポイント

  • 焦ってはいけません。ゆっくり時間をかけて正しく行いましょう。
  • カミソリを強く押し付けないようにしましょう。怪我をしてしまいます。
  • 広い範囲や複数箇所の除毛をする場合は、毛の柔らかい部分、少ない部分から始めましょう。こうすれば水やシェービングフォームが硬い毛に浸透し柔らかくなります。
  • カミソリで剃毛をする場合は、横向きに剃らないようにしましょう。
  • シェービングフォームはたっぷりのお湯と混ぜましょう(当然ですが、垂れない程度に)。水分の少ない泡はカミソリの「ブレーキ」として作用し、また望みどおりに毛が柔らかくなりません。
  • 3枚刃のカミソリを使ってみましょう。鼻の下などの難しい部分を剃る際、4枚刃のカミソリは精度がかなり落ちてしまいます。
  • 1枚刃カミソリよりも複数刃のカミソリの方が肌に炎症を起こしやすいでしょう。なぜなら、1枚目の刃は毛を剃るのではなく毛を引っ張るからです。
  • 子どもの場合は両親に手伝ってもらいましょう。
  • 両親にカミソリやシェービングフォームをお願いするのを恐れる必要はありません。両親も通ってきた道であるため、理解してくれるはずです。
  • 剃毛後にカミソリ負けをした場合は、アメリカマンサクなどの収れん剤を塗ると肌の炎症を鎮静化させることができます。ただし、アルコールを含む収れん剤は避けましょう。炎症を起こす原因となります。
  • 深剃りしたい人には両刃カミソリや直刃カミソリが推奨されています。ただし、使い捨てカミソリ、複数刃カミソリ、電気シェーバーよりも技術が必要とされます。
広告

注意事項

  • 刃の切れ味が悪くなったら必ず交換しましょう。切れ味の悪い刃で剃ると肌がヒリヒリし、カミソリ負けする可能性も高くなります。
  • ソープタイプやアルコール成分の入ったシェービングフォームを使用した後に肌の乾燥を感じた場合は、使用しないようにしましょう。
広告

必要なもの

  • 良いカミソリ
  • シェービングブラシ(できれば)
  • 保湿力の高いシェービングフォーム
  • ノンアルコールタイプのアフターシェーブバームもしくはクリーム
  • 明るい浴室に設置された鏡
  • 清潔なタオル
  • 替え刃多数
  • (肌の状態によっては)角質ケアのできる洗顔料
  1. 映像提供: alpha m.

このwikiHow記事について

このページは 3,115 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告