深部体温は平均的な成人で通常およそ37℃ですが、条件や環境によって変化します。暑い中で、体を動かす活動に従事している場合や、ときには炎天下に長時間いるだけでも、深部体温は危険な状態まで上昇する可能性があります。深部体温が40℃に達すると、熱中症になる恐れがあります。 [1] X 信頼性の高い出典文献 Mayo Clinic 出典を見る 一方で体温が2度下がる(35℃になる)だけでも、低体温症が誘発されるため、それを下げすぎるのも危険です。 [2] X 出典文献 深部体温を短時間で下げるのは、熱中症予防、睡眠の改善、熱っぽさの解消などに有効ですが、それを安全に行うことが大切です。 [3] X 出典文献
ステップ
-
冷たい飲料を飲む 深部体温を早く安全に下げるのによい方法は、大量(一度に2~3リットルまで)の冷たい飲料を一度に飲むことです。 [4] X 信頼性の高い出典文献 Mayo Clinic 出典を見る
- 炎天下や肉体を酷使する活動中の適切な水分補給は脱水症状を防ぐために重要です。 [5] X 信頼性の高い出典文献 American Heart Association 出典を見る
- 糖分を含む飲料や棒状アイスは体にうまく吸収されず、脱水症状を悪化させる可能性があるため、飲料水のほうが適しています。 [6] X 出典文献
-
アイスパックを体に当てる 体の特定の部位は、深部体温を下げるために他の部位よりも多く汗をかきます。首、脇の下、背中、鼠径部などがそれに該当します。こうした汗をかきやすい部位にアイスパックを当てることで体が冷えて、深部体温が下がりやすくなります。 [10] X 信頼性の高い出典文献 Mayo Clinic 出典を見る
-
冷房の効いた部屋でくつろぐ 専門家によると、冷房は熱中症や熱に起因する死を防ぐのに最も有効な手段のひとつです。 [11] X 信頼性の高い出典文献 Centers for Disease Control and Prevention 出典を見る
- 自宅にエアコンがなければ、暑い日やジメジメする日は、エアコンを持っている友人や親戚の家に行くか、冷房の効いた公共施設を探しましょう。 [12] X 信頼性の高い出典文献 Centers for Disease Control and Prevention 出典を見る
-
扇風機の前に座る 水分(この場合は汗)が肌から蒸発する際には、最も熱を帯びた液体の分子から蒸発していきます。一般的に気温は体温より低いため、汗をかいているときに扇風機に直接当たると、体温が下がりやすくなります。 [13] X 出典文献
- 年齢や健康上の問題で、体を冷やすための汗が十分に出ない場合には、扇風機の前に座りながら、霧吹きで体に冷水を噴きつけてみるとよいでしょう。霧吹きに水道水を入れて、扇風機に当たりながら、必要な量だけ体に水を噴きつけるだけです。 [14] X 信頼性の高い出典文献 Mayo Clinic 出典を見る
-
解熱剤を服用する 解熱剤は発熱時に体温を下げるための安全かつ簡単な手段です。解熱剤は、体内でのシクロオキシゲナーゼの生成を阻害して、体内のプロスタグランジンE2濃度を下げることでその効果を発揮します。解熱剤を服用しなければ、これらの物質が視床下部(脳にある温度調整をつかさどる部分)の細胞に対して、体を急速に発熱させるように働きかけて、体温が上昇します。 [15] X 信頼性の高い出典文献 PubMed Central 出典を見る
- こうした解熱剤の例として、アセトアミノフェン、アスピリン、また、イブプロフェンやナプロキセンなどの非ステロイド系抗炎症薬が挙げられます。 [16] X 出典文献
- 子供や10代の未成年がウイルス性疾患(インフルエンザや水痘などを含む)にかかっている際にアスピリンを服用すると、脳や肝臓に致命的な損傷を与える恐れのあるライ症候群をまれに発症するため、そうした患者へのアスピリンの投与は推奨されていません。 [17] X 信頼性の高い出典文献 Mayo Clinic 出典を見る
- 解熱剤の用量は年齢によって異なります。ラベルに記載されている1日の用量を確かめて、それを超えないようにします。推奨される市販薬とその用量について、医師に相談しましょう。
広告
-
過度の運動や肉体の酷使を避ける 肉体を酷使する活動や、激しい運動を行うと(特に気温や湿度の高い日に)、体はエネルギーを消費して熱を帯びます。 [18] X 信頼性の高い出典文献 Mayo Clinic 出典を見る
- ウォーキングやサイクリングのような体への負担が少ない運動を行います。どうしてもいつもの負荷で運動をしたいならば、過剰な負荷を避けるために、必ず適時休憩を取りましょう。 [19] X 信頼性の高い出典文献 Mayo Clinic 出典を見る
- 水泳も運動をしながら自然と体を冷やせるため、望ましい方法のひとつです。 [20] X 信頼性の高い出典文献 Mayo Clinic 出典を見る
-
広告
出典
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/heat-stroke/basics/definition/con-20032814
- ↑ http://www.healthline.com/health/thermoregulation#Overview1
- ↑ http://articles.mercola.com/sites/articles/archive/2009/12/19/Do-Cold-Temperatures-Improve-Sleep.aspx
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/heat-stroke/basics/lifestyle-home-remedies/con-20032814
- ↑ http://www.heart.org/HEARTORG/GettingHealthy/PhysicalActivity/FitnessBasics/Staying-Hydrated---Staying-Healthy_UCM_441180_Article.jsp
- ↑ http://www.texasheart.org/hic/topics/hsmart/hydrate.cfm
- ↑ http://jmvh.org/article/crushed-ice-ingestion-a-practical-strategy-for-lowering-core-body-temperature/
- ↑ http://www.nytimes.com/1987/08/21/arts/how-to-lower-body-temperature.html
- ↑ http://www.nytimes.com/1987/08/21/arts/how-to-lower-body-temperature.html
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/heat-stroke/basics/treatment/con-20032814
- ↑ http://www.cdc.gov/features/extremeheat/
- ↑ http://www.cdc.gov/features/extremeheat/
- ↑ http://www.nytimes.com/1987/08/21/arts/how-to-lower-body-temperature.html
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/heat-stroke/basics/treatment/con-20032814
- ↑ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11566461
- ↑ http://www.medicinenet.com/analgesics_antipyretics/page3.htm#different
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/reyes-syndrome/basics/definition/con-20020083
- ↑ http://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/fitness/in-depth/exercise/art-20048167
- ↑ http://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/fitness/in-depth/exercise/art-20048167?pg=2
- ↑ http://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/fitness/in-depth/exercise/art-20048167?pg=2
- ↑ http://www.texasheart.org/hic/topics/hsmart/hydrate.cfm
- ↑ http://www.npr.org/2012/07/25/157302810/summer-science-clothes-keep-you-cool-more-or-less
- ↑ http://www.nytimes.com/1983/09/21/garden/eating-spicy-food-what-are-the-effects.html
- ↑ http://www.nytimes.com/1983/09/21/garden/eating-spicy-food-what-are-the-effects.html
- ↑ http://healthland.time.com/2013/06/15/surprising-foods-that-toy-with-body-temperature/
このwikiHow記事について
このページは 16,495 回アクセスされました。
広告